息抜き
受験生の皆さん!元気でやってますか~?
こんにちは、筆不精で結構、もときちです(笑
ブログだっつうのに完全に月一ペースですね。。。すんません。。。反省してます。。。
最近はというと我々ジャクソンバイブはこの夏発売のニューアルバムの制作制作の毎日でした。
その全行程が先週、完パケ(終了)したとこでした。
非常に良い出来です!かなり偏差値高めですよ!(笑
みんなががんがん夏期講習で頑張ってる時期に聞くと少しは力になれるようなナンバーが揃ってるから息抜きにも是非、聞いてみてね!
そう今日は息抜きのお話をば。
我々制作でスタジオに篭りっきりになってくると行き詰まる瞬間っていうのは結構あるもので、
今回もタイトなスケジュールだっただけに振り返ると結構ありました。
そこでやっぱり大事だったのは僕の場合息抜きでした。
アイディアや集中力が明らかに途切れたと感じたらそのまま続けてもほとんどのケースは駄目。
スタジオだったらそれまでやったことを整理して早めに切り上げて持ち帰る。
自宅作業だったらやっぱりそこまでをまとめといて(次に始めたときに忘れないようにして)風呂に入ったりテレビみたり、あるいは僕は結構、遊びにいっちゃいます(笑
そうするといざ作業を再開すると客観視できるようになるのか、別のアイディアが生まれたり、問題点がわかってきたりして驚くほどスムースに作業が進むんです。
差し迫っていないような場合、明日までになんとかしなきゃ...という感じでない場合は特にこの息抜きってやつが凄く効果を発揮する気がします。
反対にいつになく今日は調子いい!いける!と思ったら、もったいないから寝ないで続けちゃうこともありますけどね。
不思議なもんです。メリハリってやつでしょうか。
受験生のみんなはそうはいかないよ!と思うかもしれないけど、
実は僕は受験生の頃からそうでした(笑
特に1年という長期に渡る浪人生活では明日までになんちゃらの一夜漬け法が意味をなさないので継続して積み重ねるというとこでの自分の集中力のリズムを良く知った上でそれを利用した計画を立てるのが得策な気がします。
ただ毎日漠然と何時間も机に座っていてもきっと内容の半分も頭に入らずナンセンスだしね、時間がただ過ぎていくのはアホみたいだからね。もったいない!
そういう風だと必ず夏くらいに息切れするから。
で、直前に焦る焦るみたいな(笑
とにかく自分の集中力の限界とやらねばいけないことに必要なペースを夏までにつかんで、そのふたつをつなぐ息抜きをうまく取り入れられれば自然に無理ないリズムができてきて結果はついてくるはず。
何事も己を知ることからです。
でもたまに息抜きが本業になって違う道を歩んでしまうヤツもいたので、そこは要注意ね!
とまあ、ここまできてなんだかあんまり説得力ない気がしてきましたが(笑
世の中には本当に集中力が人並み以上の人はいるからそういう人には関係ない話です(笑
だから、自分は凡人で~す!っていう受験生諸君に参考になればなと。
ちなみに今回のアルバム制作での息抜きで一番効果があったのが部屋の整理、掃除でした。
これね、騙されたと思って一度やってみて!
ほんと、なんか知らないけど気分凄くすっきりしてやる気起きるから。
「掃除力」っていって風水的にも吉らしいからね(笑
でわでわ、あたくしもこれから掃除しま~す!
2007年05月15日 17:30 update
カレンダー
1973.2.10 大阪府出身
好きなアーティスト:Led Zeppelin/Miles Davis/P-funk/石野卓球 他
初めて行ったLIVE:中森明菜@武道館
趣味:食べ歩き/リフレクソロジー/ダイエット
好きな言葉:こってり!
得意技:駐禁章収集
弱点:交通安全運動
使用機材:
Bass:Fender JazzBass '63/PrecisionBass '65
AMP:Fender Bassman300/Ampeg SVT '78