Jackson vibe × 河合塾

塾生集合ーーーー!!

梅雨明けの気配がしてきました。みなさん夏バテしてませんか?


先日、ついに出会いました〜!!
何にって、河合塾生のファンの方ですっ!
CD聴いてくれたりライブに来てくれてた河合塾生の人もたくさんいると思うんだけど、面と向かって「私、河合塾生なんです」と言われたのは初めてだったなぁ。先日の大阪でのインストアライブの時の事だったんですが、なんかとっても嬉しい気持ちになりました。


その時に突然「塾生集合ーーー!」と叫びたくなりましてね。男塾みたいなノリで。呼びかけたらまだいるんじゃないかってね...^^;
そういえば、合格発表の時に集合かけて合格祝いの雄叫びをあげたりするんですね??
したいですね、それ!したら熱いですね!!
そんでもって「塾生集合ーーー!!」って俺が言ってみたいなぁ...
まぁできないでしょうが、その光景だけでも見に行きたいなぁ。


合格発表の季節はまだまだ先ですが、桜咲くその季節までみんな頑張ろうぜっ!!

2007年07月25日 16:53 update

勉強と音楽

今日は大阪に来てます。
世の中は今日から夏休みかな?受験生諸君にとってはいわゆる“勝負の夏”ですか。いよいよ来たね〜。
小学生の頃なんか夏休み終わったらとんでもなく背が伸びちゃって、新学期になると背の順が激変してましたね。そんな事が受験勉強でもあるんですね、これが。
長い夏休み。身体を壊したりしないように気を付けて頑張ってね!!


ところで、勉強する時に流す音楽ってありますか?
寝る時に流す音楽とか、目覚まし代わりに朝の音楽とか、そんな感じで勉強する時にかける音楽ってのもあったりしますね。
僕は、こっちやりながらあっちもやる、という事がどうしても出来ないタイプの人間なので、音楽聞きながら勉強するというのは出来ませんでした...
でも、よし!これから勉強するぞ!、って時に音楽流して机に座るのが癖でしたね。
気合いが入ったりリラックスできたりで、やる気になったりするんですね。やがて音楽が気になり過ぎて勉強が手に着いてない事に気がついて、やむなくCDを止めることになるんですが...
思い出したんですけど、当時Enyaの『The Memory of Trees』とか流してました!勉強がはかどる気がしてたなぁ。


そんな僕の経験上、音楽聞きながら勉強する事をお勧めする気は毛頭ないんですが。
みんなの勉強のそばにどんな音楽があるのか、ちょっと知りたいな。

2007年07月21日 11:30 update

スポーツ

梅雨の終わりに台風の季節がやってきましたが、みなさん大丈夫ですか?
僕は雨の中フットサルをやってきました。元気です!!


小さい頃からスポーツが大好きで、スポーツニュースは全部見るタイプの小学生でした。
自分では剣道を選んでそれ一筋でやって来ましたが、もちろん他のスポーツもやるのも見るのも大好きです。


先日、U20のサッカー日本代表がW杯で惜敗してしまいましたが、勝たせてあげたかったなぁ。みんなとても頑張って素晴らしい試合をしていました。気合いも入ってたし!
勝負事はどこでどうなるか分からないから大変ですね。一度流れの変わった試合を元に戻す事ができなかったように見えたけど、これからもっと経験を重ねてフル代表に行った時にはとても頼もしい選手達になっているのでしょう。僕も期待して応援して行きます!!


日本には文武両道という素敵な言葉がありますが、受験生のみなさんもストレスが溜まったら身体を動かしたりして発散してね。夏休みももうすぐ。頑張れーーーー!!!

2007年07月15日 15:08 update

水飲み場

%E6%B0%B4%E9%A3%B2%E3%81%BF%E5%A0%B4.jpg
こんな写真が撮れました。


地下鉄の駅のホームに見つけたんだけど、多分水飲み場ですよね?
手洗いするだけのとこで飲料水ではないのかな...?


ふと思い出したのは、小学校の水飲み場のことでした。
こんな蛇口がいっぱい並んでて、そこで手を洗ったり水飲んだりしてたなぁって。
今ではこんな感じの蛇口から直接水を飲む事もほとんど無くなってしまいました。
家の蛇口には浄水器とか付けちゃったり、コンビニで水買って来たりね。
いつ頃からそんな風になったんだろう。
都会の水が汚れてきたのか、僕が単にぜいたくな気分になってしまったのか...


今度、写真の蛇口のところで水飲んでみたいなぁと思ったのでした。

2007年07月08日 18:20 update

答案用紙に浪漫はあるか?!

7月になりました。
受験生のみんなは夏期講習を控えてどっぷり勉強モードですかね?頑張れ〜!!


最近ライブで、「僕、受験生なんです。」という人や「受験が終わってようやくライブに来れました!」という人によく出会います。きっとその日を最後にしばらくライブに来る事を我慢しようと思ってたり、ずっと我慢していたものをようやく発散出来ていたりしてたんだろうな。思いはしっかり受け止めました。
僕らの音楽はずっとそこにあるからね。思いっきり勉強したらぜひライブで会いましょう!




過去問解いたり参考書を読んだり、色々やらなきゃいけない事の中にどんな楽しみを見つけてみなさんは勉強してるんでしょう?
僕は志望校だった大学の過去問を解くのが何より好きでした。
解答用紙がただの白紙だったり原稿用紙だったりして、そこに自分で好きなように答案を作るんだけど、そこに浪漫を感じていた訳です。
「...について5行以内で書きなさい」なんて言われると、その5行でどんだけアピールしてやろうかとメラメラ燃えてね。どんだけ綺麗な日本語を使ってやろうかとかね。
数学なんてビシッと答案を作れると気持ち良いよね。博士の愛した数式じゃないですが、美しい答案をどこまでも目指したものでした。
何より答えだけを求めてるんじゃない問題形式に魅せられました。それ以外の問題をやりたくなくなっちゃったんですね。おかげで他の大学は受けられなくなっちゃったのですが...


答案用紙は自己表現の場ですからね。そこには浪漫がある!
みなさんも思いっきり自分をぶちまけてみて下さい!

2007年07月01日 02:39 update

カレンダー

loading ...

TOPへ戻る

PROFILE

1977.6.28 東京都出身
好きなアーティスト:Jimi Hendrix/長渕剛 他
初めて買ったレコード:長渕剛「LICENSE」
趣味:モヒカン
好きな言葉:一喜一憂
得意技:剣道
弱点:静電気
使用機材:
Guitar:Fender STRATOCASTER
AMP:Marshall 1959 SUPER LEAD